高齢者がきちんと食べる。そのためには、かかりつけの歯科医師をもつことが大事です。 高齢者が物をうまく噛んだり、飲み込むことができなくなる「嚥下障害」には、神経や筋肉の衰えなどのほか、認知症が進行して口の機能が低下したり、自力できちんと歯を磨くことができないといった原因もあります。歯科医師は患者さんにとって一番身近なお医者さん。高齢の方に限らず、日頃から歯の健診や口腔ケアを行なっていると、からだの他の病気を発見できることもあります。歯科医師が口腔医学だけではなく、全身について知識と理解を持ち、頼りになるホームドクターとして介護医療や終末医療にも関わっていく。そんな時代がはじまっているのです。

 

菌や口のばい菌で命を落とさないために。高齢者の口の衛生には、歯科医師のケアが重要です。 日本人が亡くなる原因で、三大死因といえばがん、心疾患、脳血管疾患。65歳以上の高齢者になると、これらに続いて4番目に多い死因が肺炎です。肺炎は口の中のばい菌やウイルスが気管に入り込み、肺の炎症を引き起こす感染症ですから、予防するには歯みがきなどの口腔ケアで口の中を清潔に保ち、抵抗力を高めることが大切になります。
しかし、高齢者は「嚥下障害」といって、食べ物をうまく噛めない、飲み込めない、むせるといった状態の人が多くなります。神経や筋肉の衰えや認知症の進行が原因ですが、とくに介護が必要な方や寝たきりの方は、食べ物が気管に入ってしまう誤嚥(ごえん)を起こし、いっしょに口の中のばい菌も肺に入り、誤嚥性肺炎で亡くなる方が多いのです。これを防ぐためには、ふだんから口腔清掃をしっかり行うことが極めて効果的であることがわかっています。さらに歯科医師のケアが加われば、死亡のリスクは4分の1に減らせるのです。
歯科・松村クリニック